top of page

【コラムVol.6】訪日消費、地方の出番山形、コロナ前の3倍 温泉やゴルフ人気(2023年4月23日日経新聞)

更新日:4月30日


◆コメント とても良いことだ。 需要ありきで、全国の地方にて、キャッシュレス化も進んでいけば嬉しく思う。マナーの問題もあるかとは思うが、解決策はあるはずなので、まずは外国の方々に日本に来てもらうという需要を大切にしながら、色々と調整していけば良いのだと思う。勿論、先に手が打てるなら打つに越したことはないが。

そのほか、実は多くの人が思っていると思うのだが、日本におけるライドシェアのUberの解禁だ。Uberでタクシー代わりに利用できれば、レシートも不要で、目的地までも外国語を使わずにたどり着く。 料金も現状のタクシー代金の半分くらいになるのではないか。


ただ、慎重に業界を守るのは必ずしも悪いわけではないのかもしれない。失業率も日本は低い。素晴らしいことだ。


ただ、この件に関しては、どこかのタイミングで、守りから攻めに転じないと、守っている以上の多くを失う可能性があることは、関わっている誰かが考え、どこかで実行するように働きかけるような、「判断」が必要になるのかもしれない。


話が逸れているが、例えば、地方は車社会のところも多いだろう。車を持つことが当たり前のように、地方で言われたことがある。私からすれば、「あり得ない」と感じたように、そのように感じる人も少なからずいるだろう。車を所有するのは当たり前ではない。私のように、人によっては利用の時代だと思う。出社率が戻ってきている会社も多いようだが(23年4月23日日経新聞)、Web会議を中心としたテレワークの他、ライドシェアが日本で解禁となれば、更なる人材の流動化に繋がる可能性があると思う。地方の過疎化地域へ薬を届ける等、地方創生で少し関わる機会が私自身今後もあるかと思うが、ライドシェアが解禁となれば、結構解決する課題はあるように思う。順番があるのだと思うし、今後も解禁とならないかもしれない。何でも良いと思う。


〜オフィスは「賃貸」に加え、「利用」の時代へ〜

================================================== タチヨリ株式会社 代表取締役 甲賀太一(Kouga Taichi) 東京都港区南青山3丁目1番36号 青山丸竹ビル6F 電話番号:03-6693-1980 メールアドレス:info@tachiyori.com ホームページ :https://www.tachiyori.com/service =================================================== 【利用シーン実績】 #本社機能 #東京支店 #ハイブリット型ワークスタイル 【提供サービス一覧】 #メタバース #レンタルオフィス #曜日貸しオフィス #バーチャルオフィス #フレキシブルオフィス #オーダーメイドオフィス #住まい×オフィス #時間貸し #1dayオフィス

bottom of page